お昼ごはんの定番メニュー、チャーハン。
冷ご飯があるときなんかによく作りますよね。
でも家で作るチャーハンって、お店で出てくるチャーハンみたいに上手にパラパラに作れない・・・という方、多いんじゃないでしょうか?
これは一般家庭のコンロの火力が低いため、ベタベタしたチャーハンになってしまうらしいです。

でも、一般家庭のコンロでもパラパラチャーハンを作る方法があるんです!
それもごく簡単に!たった一手間を加えるだけ!
今回は一般家庭でも作れるパラパラチャーハンの作り方をご紹介します。
パラパラチャーハンの作り方
事前に具材を炒める
まず、卵以外の具材を事前に炒めます。
今回はこんな具材。

ニンジン、ピーマン、長ネギ(たまねぎがなかったので)
そして手作りベーコン★

これらの具材をフライパンで先に炒めて、別皿に移しておきます。
溶き卵を用意する
御飯の量に合わせて、溶き卵を用意します。
今回は3個。

冷ご飯と溶き卵を混ぜる
ここがパラパラチャーハンのポイント!!
溶き卵と冷ご飯を、あらかじめ混ぜてしまいます。

温かいご飯でも構いません。

卵かけごはんを混ぜたような感じですね。
冷ご飯でも意外とキレイに混ざるものです。
溶き卵ご飯を炒める
この溶き卵をフライパンで炒めます。
フライパンに油をひくのを忘れずに。
ここからずっと中火で大丈夫です。

なんか変な感じですが、このまま炒めていきます。

ほんとにこれがパラパラチャーハンになるのか・・・
炒めの序盤はちょっとモッサリしてます。
具材を混ぜてさらに炒める
ご飯をある程度炒めたら、事前に炒めて別皿に移しておいた具材を混ぜます。

更に炒めます。
ここでチャーハンの素や、チャーハンの素を使わない人はウェイパーや塩コショウで味を整えていきます。
今回は自家製ベーコンの塩味が濃かったので、ウェイパーのみ。

ハーッ!!
それっぽくフライパンを振ります。
だんだんパラパラになってきた!!!

おー、パラパラ!!
これでパラパラチャーハンの完成です。
パラパラチャーハンの完成

卵とご飯を事前に混ぜ合わせるだけで、パラパラチャーハンが出来上がりました!!
見た目はちょっと普通のチャーハンと違うかもしれませんが、ご飯粒が卵でコーティングされているのでホロホロと口当たりが良いです。
簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみくださいね!



コメント