プリンタ純正インクよりAmazonで激安互換インク購入をおすすめする理由

パソコン・Mac

11月に入り、そろそろ年賀状のことを考える季節になりました。

一年のうちで、ご家庭のプリンターが一番活躍する時期ですね!

むしろ、この時期しかプリンターを使わない!という方もいらっしゃるかもしれません笑

 

しかし、久しぶりにプリンターの電源を入れてみると・・・

 

インクがない!

 

インクがない!!

 

この状態でもなんとか印刷は出来るのですが、すぐに力尽きました。

 

インクカートリッジの交換

 

インクカートリッジの交換を命じられ・・・

 

インクがない!

 

とうとう×印が付いちゃいました。

 

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、家庭用プリンターの多くは『カラー印刷専用機』で1色でもカートリッジが空になると印刷ができなくなります。

「イエローが空になったけど、白黒印刷ならできる」と思われがちですが、印刷自体が不可となります。

機種によっては「黒だけ印刷」などの機能があります。

 

なので、インクはいつでもストックしておきたいのですが・・・

純正インクはなんであんなに高いの!?

 

・・・っていう話を去年もしていたのですが笑、今回も互換インクのお話です。

互換インクのメリットを語る記事ですので、純正インク派の人は・・・一度読んでみてください!

 

互換インクはとにかく安い!!

去年から使っていた互換インクはエコリカというメーカーのものでした。

互換インクの中ではとても有名なメーカーです。

トラブルがあった際にも、サポートセンターの綺麗なお姉さん(予想です)が優しく対応してくれました。

エプソンの互換インクなら「エコリカ」がオススメ!純正インクに近い品質と丁寧なサポートが好印象
確定申告の受付が始まりましたね!ワイドショーでも高橋英樹さんが今年も初日に受付を済ませたということでテレビに出ていました。そして僕は、今回初めての確定申告!申告書の作成は会計ソフトfreeeを使って何とかできました。さて、郵送するために申告...

 

親切丁寧な対応に「もうずっとエコリカでいこう。」そう思った瞬間でした。

値段も純正の半額くらいですし。

 

激安互換インクに浮気!!

そして、今年別の互換インクに浮気しました。

いや、表現が悪いですね。別のインクを試してみることにしました。

 

そのインクというのが、

コレ。

このNO BRANDという名前のメーカー・・・ではなく、ほんとにノーブランドなんですね。

互換インクを多数扱うeco wanさんが販売しています。

 

驚くべきはその価格。

なんと273円!

エコリカが1色500円だから・・・半額くらい?

 

いやいや、そうじゃないんです。

6色で273円なんです!!!

 

1色あたり46円・・・

駄菓子か!?

1食46円なのか!?

と、混乱するくらい激安です。

 

激安互換インクを使ってみる

そんな激安互換インクが届いたので、さっそく使ってみることに。

実は互換インクカートリッジって、さきほどのエコリカを始めたくさん出てるんですよね。

と主要なプリンタメーカーはほとんどあります。

機種ごとにインクカートリッジが異なるので注意しましょう。

 

そんな中から僕が前述のノーブランドの互換インクを選んだ理由は、

  • 激安である
  • 個別包装である
  • インク残量表示が可能である

という点。

 

選んだ理由①激安である

まずはやっぱり価格でしょう。

価格とその他の機能も合わせて比較表にしてみました。

純正インク 互換インク(エコリカ) 互換インク(激安)
6色セット 5,355円 2,827円 273円
単色 999円 675円 85円
インク残量表示 対応 対応 対応
安心度 高い 高い

※2016年11月6日現在。Amazonで調べたので税込み価格です。

 

価格だけ見ると、文字通り「桁違いの安さ」です。

その分純正インクや実績のあるエコリカと比べて、安心感が未知数。

これは使い続けてみないとわからないです。

 

選んだ理由②個別包装である

個別パッケージ

数ある激安互換インクの中から今回選んだ理由がこれ。

各色カートリッジが個別包装であること。

 

というのも、激安インクのなかには6色まとめて包装されているものがあるらしいのです。

個別包装であれば、使うカートリッジだけ開封できるので、長期保存も出来るのかなぁと。

真空パックされているわけでもないので、実際どうなのかわからないですけど笑

 

選んだ理由③インク残量表示が可能である

インク残量表示もばっちり

これはポイントが高いです。

激安インクですが、インク残量表示が可能!

ICチップ搭載=インク残量表示が可能なのかな?

今回買ったノーブランドの激安互換インクはICチップ搭載でインク残量表示が可能です。

上記写真のイエローのみを交換したのですが、ちゃんと表示されていますね。

 

ちなみに、エプソン純正、エコリカ、ノーブランドのカートリッジを混在していますが、問題なく使えます。

 

エコリカとの違い

エコリカと比較

安心と信頼のエコリカさんとの違い。

カートリッジがかなり手抜きです笑

 

互換インクなので形状こそ同じであれ、側面のパッケージは無いし、カートリッジもパーツが少ないというか・・・コスト削減してるなーって感じです。

 

不要なパーツ

こんな黒いパーツが付いているのですが、これは上方向に抜きましょう。

プリンタに取り付ける時には付いていても問題ないですが、カートリッジを抜くときにこの黒いパーツがストッパーになりカートリッジが抜けないようになっています。

多分輸送時の破損防止のために付いているパーツだと思うのですが、説明書き等はありませんでした。

 

高さが違う?

また、カートリッジ自体ちょっと高さが異なります。

上記写真の通り、激安互換インク(イエロー)だけちょっと低い。そしてちょっとグラグラします。不安・・・笑

両隣のシアン・ライトシアンはエプソン純正インク、ブラック・マゼンタはエコリカです。

 

印刷品質は?

互換インクで気になるのが印刷品質です。

実際に、イエローが無くなる直前のエコリカと、イエローを激安互換インクに交換したあとの印刷を比べてみたのですが・・・

違いがわかりませんでした!

コピー用紙に印刷したものだから余計わからないのかもしれませんが。

 

写真用の光沢紙に印刷して比べてみるとまた違うのかもしれませんが、僕の用途とは違うので今回は試しません。写真はお店で現像派です。

カートリッジによってインクの品質も異なるかもしれませんし・・・

 

気になる方は自分で購入して試してみてくださいね!

手軽に買って試せるのが激安!の良いところです笑

 

インクがない時のストックに

冒頭で書いたように、使いたいときにインクが無いのが家庭用プリンタです。

毎日のように使う人はインク残量を気にかけているかもしれませんが、年に数回という人はあまり気にしないですからね。

 

白黒印刷したいだけなのにカラーインクが空っぽで印刷できない!という事態にならないように、激安互換インクをストックしておくといざというとき助かります。

毎日プリンタを使う人はコスト削減に直結しますし!

ってそんな人はインクジェットプリンタ使わないか笑

 

プリンタのインクは純正じゃなきゃ印刷できない、というわけではありません。

純正インクが高いなー、と思っている方は互換インクを試してみてはいかがでしょうか?

互換インクに不安な方は、エコリカであればサポートもしっかりしています。

エプソンの互換インクなら「エコリカ」がオススメ!純正インクに近い品質と丁寧なサポートが好印象
確定申告の受付が始まりましたね!ワイドショーでも高橋英樹さんが今年も初日に受付を済ませたということでテレビに出ていました。そして僕は、今回初めての確定申告!申告書の作成は会計ソフトfreeeを使って何とかできました。さて、郵送するために申告...

とにかく安くしたい!印刷できればいい!と言う人は、激安互換インクを選ぶと良いと思います。

 

年末になるにつれて、年賀状印刷のために互換インクは品切れになるかもしれません。

早めにキープしておくのが良いかも!!

 

なお、インクカートリッジ個体差により当記事と同じ結果は得られないかもしれません(ICチップを認識しないなど)が、自己責任においてお試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました