三つ巴の定額制音楽聴き放題サービスのなかでも、iPhoneユーザーやMacユーザーの多くが使いそうなのが「Apple Music」。
Apple Musicは3ヶ月間無料で使えるのでぜひ無料トライアルを利用して欲しいのですが、無料トライアル期間が終わると自動で有料登録(月額980円)されてしまいます。
これを防ぐには「自動更新をオフ」にすればよいのですが、iPhoneのミュージックアプリからオフにする方法はあるのですがiPhoneを使わずMac単体でオフにする方法が見つからない!
小一時間試行錯誤して、ようやくMacから自動更新をオフにする方法を見つけましたので、同じ悩みを持っている人のためにご紹介させていただきます!
Macで自動更新をオフにする手順
Apple MusicはiTunesに組み込まれるため、最初はiTunesに設定があるだろうと思ってひたすら探していたのですが、全然見つかりませんでした。
MacからApple Musicの自動更新をオフにするには、「App Store」から行います。
App Storeを開いたら、右側にある「アカウント」を開きます。
Apple IDとパスワードの入力を求められるので、入力して「アカウントを表示」を選択します。
Apple IDのアカウント情報が表示されますので、「管理」を選択します。
ここでようやくApple Musicの管理情報が表示されます。
自動更新をオフにすれば、無料トライアル終了後に自動的に更新されることは無くなります。
ちょっと分かりづらいですよね・・・実はiTunesからオフにする方法もあるのかな?
無料トライアル開始時に届くメールでも
実はApple Musicの無料トライアルを開始した時に送られてくるメールでも、自動更新設定を行うことができます。

このメールを無くしてしまった場合は、当ブログで紹介している方法をお試し下さい。
iPhoneから自動更新をオフにするには?
ちなみにiPhoneから自動更新をオフにする方法はネットでたくさん紹介されています。
以上、MacでApple Musicの自動更新をオフにする方法でした。
定額制音楽配信サービスはApple Musicの他にもLINE MUSIC、AWAなどがあります。
どれも無料トライアル期間がありますし、それぞれ配信される音楽も異なりますので、まずはじっくり試してみるのが良さそうです。


コメント