家の中でも手軽に炉端焼き・炙りが楽しめる、イワタニの「炉ばた大将」。
アウトドアブームが追い風となって「家の中でも手軽に焼き物を楽しみたい」という人たちに注目されています。
でも実はこの「炉ばた焼き」シリーズ、Amazonなどでは3種類も併売されています。
一体どれが一番新しいの?
なにか機能が違うの?
今回は現在購入できる「イワタニ 炉ばた焼器 炙りや CB-ABR-1」「イワタニ 炉ばた大将・炙家J CB-RBT-J」「イワタニ 炉ばた大将・炙家W CB-RBT-W」の3種類について調べました。
目次(ショートカット)
炉ばた焼きシリーズの比較
まず、3種類ある炉ばた焼シリーズのスペックを比較します。
このように、実は3機種ともほとんど変わりません!!
特に、左のCB-ABR-1と真ん中のCB-RBT-Jは色が違うだけの同じ商品のようです。
その証拠に、取扱説明書が同じです。
唯一、炉ばた大将 炙W家だけが異なる点があり、生産国が「韓国・ベトナム」となり、発売日も若干古いです。
つまり旧製品であり、現在は生産されていません。
いま買うならどれ?
現行品である「炉ばた焼器 炙りや(CB-ABR-1)」か「炉ばた大将・炙家J(CB-RBT-J)」のどちらかでしょう。
ただ、イワタニの商品紹介ページには「炉ばた焼器 炙りや(CB-ABR-1)」しか掲載されていません。
今後「炉ばた大将・炙家」の名前は消えていくのかもしれません・・・
僕が愛用している、比較表右端の「炉ばた大将 炙家W(CB-RBT-W)」は生産終了商品なのでわざわざ選ぶ必要はないでしょう。
Amazonなどで買えるのは在庫品です。コレクターでなければ定価以上のお金を払って買う必要はありません。
まとめ
イワタニの炉ばた焼きシリーズに限ったことではありませんが、同じ会社から同じような商品が、同時に販売されているとどれを買えばいいか悩みますよね。
消費者としてはなるべく新商品を買いたくなるもの。
できれば発売日くらい併記してくれても良いような気もします。
というわけで、「炉ばた焼器 炙りや(CB-ABR-1)」が一番新しい商品です!!
当ブログではこの炉ばた焼器をレビューしたり、色んなものを試し焼きしています。
それぞれ記事にしていますので、お暇があればお付き合いください。





